[Openwrt] アサヒネットでPPPoEとIPoE(DSLite)の併用
ぷららでIPv4 over IPv6接続してみた(OpenWrt編) のにてぷらら契約の設定を行っていたのですが、アサヒネットに切り替えたのを機にMultiWanManagerを使って端末別に経路を切…
ぷららでIPv4 over IPv6接続してみた(OpenWrt編) のにてぷらら契約の設定を行っていたのですが、アサヒネットに切り替えたのを機にMultiWanManagerを使って端末別に経路を切…
家を新築したので自宅のネットワーク環境を見直すことになりました。 以前にも記載しましたが、我が家ではISDNの頃からぷららにお世話になっていました。ここ10年ほどはぷらら光メイト with フレッツ(…
QNAPのNASには、Container StationというアプリがありDockerコンテナを手軽に試すことができます。以前にGitlabを立ち上げて公開しているソフトを保持してもらっていたのですが…
実家の無線ルーターをWiFi5のタイプに置き換えたのですが・・・その時はまった不具合についてのメモです。 実家には我が家で置き換えられた無線LANルーターが順次移設されているのですが、今まで使っていた…
こちらの記事にて、無線ルーター2台をつかってIPoEとPPPoEの同時接続をやってみたのですがネットワークがやたらと不安定になりました。確証はないのですが、WX36000のLAN側への機器の接続が起因…
自宅のインターネット環境はISDNの頃からぷららを使っています。現在は光回線ですが、ぷららが提供するコラボ回線ぷらら光への切り替えもせずぷらら光メイトwithフレッツのままです。そんな我が家でIPoE…