[モバイルルーター] FS045Wをホームルーターとして使おうとしてはまった件

空き家にしている旧自宅にネットワークカメラを設置しました。それまではIoT用の超低速回線を流用していたのですが、全然帯域が足りない・・・そんなわけで表記のモバイルルーターとmineoのマイそく1.5Mbpsにて回線を引き直しました。

ずっとNECルーターを選んでいて、以前はNEC Speed Wi-Fi HOME 5G L12を使ったこともありました。

この機種を選んだのは

  • クレイドルがあり、スタンド代わりになること
  • バッテリレス運用ができるとのこと
  • 据え置きルーターの比較して小さいこと

などが理由です。

マイそく1.5Mbpsで環境が立ち上がったのは良いものの・・・はまったところをメモしておきます。

– デフォルトでプライバシーセパレーターがON

モバイルルーターとして使うのであれば当たり前なのかもしれませんが、びっくりしました。

– 最大接続台数15台

今日気が付いたのはこちら。いくつかのスマートホームデバイスがうまくつながらないなぁと以前から思っていたのですが、この制限に引っかかっていました。マルチSSID機能を使うと、1SSID当たりの最大台数が7台になります。エラー等も出ないので半日はまっていました。

モバイルルーターとしての観点である重さとは、頑丈さとかはレビューできませんが参考にしてもらえればと思います。

富士ソフト +F FS045W eSIM対応4GモバイルWi-Fiルーター

コメントを残す


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。